- 概要 - 総合コマンドエディタとは?
総合コマンドエディタとは、ハルさんが作っていた「ハルの総合コマンドエディタ」を元に最新バージョン用に作ってみたものです。
機能としては、コマンドの管理や作成を手助けしてくれるソフトとなっております。
少しでも皆さんの開発の役に立ってくれるとありがたいです。気まぐれ更新です! - 注意事項
- 2次配布及び改造等を禁止しています。
- このソフトウェアを使用したことによる、データの損失などを含む全てのトラブルの責任を一切負わないものとします。
- バグ等を見つけた場合、できるだけ詳細にご報告をお願いします。
- ダウンロード等
・バグの報告はDiscord又は、X(旧Twitter)の方にしてくれれば反応が早いと思います。
>Discord:
当ソフトダウンロード後、ヘルプ(H)/総コマ用Discordより参加できます。
>X(旧Twitter):
https://twitter.com/taka_neruro
-総合コマンドエディタ-
>ダウンロード v4.2(最新版) 2022/11/23更新
https://ux.getuploader.com/NeruroProject/download/24
※不具合のお知らせ、以前よりスポナーなどの一部が動作しない場合がありますが、設定よりバージョンを一旦他のバージョンを選択してから戻すと、この不具合が解消します。起動後、上記の不具合が発生した場合お試しください。
-総合コマンドエディタ 夏エディション-
>ダウンロード v5.0.0 Beta 2023/??/??更新
近日中公開予定...
※注意事項
・従来の総合コマンドエディタとは互換性がないです。ご注意ください。
・従来の総合コマンドエディタにあった機能は全て実装されていません。(今後の更新で少しずつ実装されていきます)
- - その他 - 更新履歴・機能解説
詳細は、readme.txtを読んでください。更新履歴Show--- 1.20 v5.X.X ---
v5.0.0 beta 2023/??/??
【全体】
・デザインを変更しました。
・名称が「総合コマンドエディタ 夏エディション」に変更となりました。
・対応バージョンがJE1.20.2となりました。
・新たにダークモード、ライトモードを実装しました。
・ダウンロード形式をインストール形式に変更しました。。
【コマンド管理】
・コマンド説明文に色や文字装飾が行えるようになりました。
【コマンド生成】
・エンチャント、属性設定にて、編集、順番の変更ができるようになりました。
・コマンドの内容を入力したときに自動的に生成されるように変更しました。
↓↓ - 総合コマンドエディタ(旧総コマ) - ↓↓
--- 1.19 v4.X ---
v4.2 2022/11/23
【全体】
・一部システムを改善しました。
・コマンド展開にペーストボタンを追加しました。
・タブを右クリックより、削除、初期化ができるようになりました。
・1.19.3の内容に対応しました。
【固有設定】
・以下の固有設定を追加。
- 記入済みの本(written_book)、ロケット花火(firework_rocket)、花火の星(firework_star)
- 各スポーンエッグ
・player_head選択時の固有設定で、入力した内容が反映されないのを修正。
v4.1 2022/10/10
【全体】
・コマンド展開時一部正しく動作しなかったのを修正。
【固有設定】
・スポナーの固有設定が正しく動作していないのを修正。
v4.0 2022/07/16
【全体】
・対応バージョンが1.17~1.19となりました。
・正しくバージョンが適用していないのを修正しました。
・アイコン等の大きさを修正しました。
・クリックメニューより再読み込みを選択したとき正しく動作しないのを修正。
・その他、細かな不具合等を修正しました。
--- 1.18 v3.X ---
v3.3 2022/04/30
【全体】
・設定の一部が正しく機能していないのを修正しました。
・同じウィンドウが開けてしまうのを修正しました。
・他のバージョン(JE1.17)を選択できるようになりました。(デフォルトは最新バージョンです)
【Summon】
・ゾンビ、クリーパーの固有設定の追加しました。
【固有設定】
・スポナーにて、複数のエンティティを指定した場合に正しく読み込めないのを修正しました。
v3.2 2022/03/21
【全体】
・高DPIに対応しました。
・サポートバージョンが1.18-1.18.2になりました。
・UIを使いやすいように変更しまいた。
・設定に、起動時の更新確認の項目を追加しました。
【Summon】
・村人の固有設定を修正しました。
【固有設定】
・スポナーの設定を開いた状態でも、タブ等を使えるように変更しました。
v3.1 2022/01/23
【全体】
・ヘルプに設定を追加しました。
【SetBlock】
・相対座標にチェックが入っていなかったを修正。
・固有設定の項目が入力されている時、正しく生成されないのを修正。
v3.0 2021/12/19
【全体】
・アイコンを変更しました。
・メニューバーの一部の名称を変更しました。
・サポートバージョンがJE1.18-1.18.1になりました。
・itemid.csv, particles.csvを更新しました。
【管理タブ】
・ツリービューの表示を変更しました。
・フォルダ又はファイル生成時に選択&順番の整理を行うようにしました。
・右クリック時にも選択されるようにしました。
【Give】
・コマンド展開時、一部の固有設定が正しく読み込まれないのを修正。
・固有設定に、プレイヤーの頭(SkullOwner)が対応しました。
【Summon】
・展開時、何も入力しないときに相対座標のチェックが外れるのを修正。
【セレクター管理】
・スコア名の文字制限の上限を更新しました。
【固有設定】
・スポナーの基本設定を変更しました。
・エンティティが設定されていない状態でOKを押すと入力されてしまうのを修正。
--- 1.17 v2.X ---
v2.0 2021/06/26
【全体】
・JE 1.17に対応しました。
・itemid.csv, blockid.csv, entities.csv, particles.csvの中身を更新しました。
・readme.txtの更新内容の項目をupdate.txtに移動しました。
【Particle】
・Particleタブの修正&変更を行いました。
【コマンド変換】
・コマンド更新の項目の仕様変更と1.17要素を追加しました。
(1.12のコマンドは、1.12を選択、1.13以降のコマンドは1.13以降を選択してください)
【固有設定】
・スポナーのリストより読み込んだコマンドが正しくないのを修正。
--- 1.16 v1.X.X ---
v1.7 2021/08/01
・Minecraft 1.16用、最終バージョンとなります。
・自動更新確認機能をOffにしました。
・追加、変更内容は、v2.0を1.16ベースにしたものです。
v1.6.1 2021/05/15
・Summonタブにて、上に乗るエンティティを実装しました。
・スポナーのリストに読み込みを追加しました。
・スポナーの固有設定が正しく読み込まれないのを修正。
v1.6 2021/05/02
・管理タブにて、編集後に現在表示しているテキスト等が変わらないのを修正。
・更新の検出機能を追加しました。
・ヘルプに「更新の確認」を追加しました。
・UUIDにて、ランダム生成時マイナスの数値が入力されえないのを修正。
・Give展開にて、nbtが付いていないコマンドの時、IDが正しく読み込まれないのを修正。
・コマンド変換タブに「コマンドの更新」の項目を実装しました。
・Summonタブの変更&追加。
├ UIを少し変更しました。
├ minecraft:があるIDが入力されたとき固有設定が動作しないのを修正。
├ 生成時のCustomNameの記述方法を変更しました。
│(v1.5.1以下で生成したSummonは、コマンドの更新で一度変換するか、手動で修正してください)
├ 説明を追加しました。
└ Summon展開の追加。※固有設定は展開されません。(いずれ実装する予定)
v1.5.1 2021/03/22
・革防具の一部で、カラー設定ができないのを修正。
・装飾コードの一部が正しく表示されていないのを修正。
v1.5 2021/03/20
・革防具のカラー設定にチェックボックスを追加しました。
・カスタムタグの項目に変更しました。※展開したときに読み込まれないので注意。
・ファイル選択後、他のフォルダ選択時にもテキストが残るのを修正。
・管理タブにて、メニューに名前の変更を追加。
・管理タブにて、ドラック&ドロップ処理を追加しました。
・フォルダ,ファイル生成時「@ : * ? " < > |」が使えてしまうのを修正。
・Give展開にて、固有設定を編集出来るように修正。
・全体的な微調整&修正。
v1.4.1 2021/02/19
・カラー設定の変更・修正。
・拡張編集にて、記号の所を読み取り専用にしました。
・give展開にて、カラー設定が適用されないのを修正。
・ポーション設定にて、オリジナルの指定ができないのを修正。
・give展開にて、開くときにエラーが発生するのを修正。
・tipped_arrowを選択時、ポーション設定が有効になっていないのを修正。
v1.4 2021/02/18
・DataViewにて削除をしようといた時にエラーになるのを修正。
・カラーコード管理の修正。
・コマンド変換が動作しないのを修正。
・CanDestroy,CanPlaceOnの記述を修正。
・Giveタブを変更&追加。
├ UIを少し変更しました。
├ 説明を追加しました。
├ Give展開の追加。※固有設定は編集できません。(v1.5で修正)
├ 表示の拡張編集の追加。
├ 革防具用のカラー設定の追加。
├ 隠す効果にて染色項目の追加。
└ 属性効果にてUUIDを指定できるようにしました。
v1.3 2021/01/23
・コマンド編集タブの追加。
・commandlistフォルダの追加。
・example.txtを追加しました。
・コマンド変換をタブに変更しました。
・管理タブの説明文を修正。
・タブオーダーの修正。
v1.2 2020/12/28
・64bitになりました。
・一部のフォルダ名が変更されました。
・SetBlockコマンドの修正。
・追加設定のスポナーを修正。
・一部に説明を追加しました。
・Giveの追加設定にコマンドブロックを追加。
・コマンド変換の更新。
├ データタグ形式に変換の変更。
└ SetBlockコマンドをGiveコマンドに変換の追加。
v1.1.1 2020/11/11
・管理タブの修正。
├ commandsが編集出来てしまうのを修正。
├ フォルダ名やファイル名に「.」「/」「\」を使えなくしました。
└ 同じ名前のフォルダやファイルが生成出来てしまうのを修正。
v1.1 2020/11/10
・バックアップ機能の追加。
・管理タブにてショートカットキーの対応。
・GiveにCanDestroy,CanPlaceを追加。
・ヘルプに総コマ配布場所を追加。
・セレクター管理のスコアボードを修正&進捗(Advancements)の追加。
・advancements.csv,scorenames.csvを追加。
・particle.csvからparticles.csvに名前を変更しました。
・一部のGUIを修正。
v1.0.1 2020/11/06
・Give&スポナーの一部のコマンドを修正。
v1.0 2020/09/13
・初期リリース。
総合コマンドエディタ - Minecraft用のコマンドの生成・管理ツール 2022/11/23更新
総合コマンドエディタ - Minecraft用のコマンドの生成・管理ツール 2022/11/23更新
0
Tags: